top of page


4/17アユ久世地区に放流
久世地区で湖産アユ400kgの放流がありました。放流場所は泉橋から久世大橋の区間です。晴天で水温11℃ほど。型は12~13cm11gほどです。元気に上流目指しておよいで泳いで行きました。

asahigawa
4月17日
閲覧数:43回


4/15アユ放流と選別
初回は海産系阿仁川アユ450kgの放流です。4/15(火)から6/20(金)まで海産、湖産を合わせて6.000kgを勝山、久世、落合地区に放流予定です。平均11.6g13cmほどに成長しています。また、2回目の選別を行いました。竿を曲げ、久しぶりに楽しめるアユ釣りの解禁6/...

asahigawa
4月15日
閲覧数:39回


10/5富地区アマゴ稚魚放流
秋らしくなってきました。アマゴが生息する豊かな川を目指して稚魚放流を増やしています。富地区の目木川、余川、白鹿川に100Kg超の稚魚を放流しました。10~25g、10~15cm 約5.000尾ほどの放流です。順調に育って来春の3月1日の解禁から天然物として竿を曲げてくれるの...

asahigawa
2024年10月5日
閲覧数:103回


6/17二次放流開始
6/17アユ二次放流を落合地区(金田橋下流~中国道上流に)、18勝山地区(町裏)、21久世地区(町裏、目木川専用区、富)に3万尾ずつ約9万尾(1200㎏)行います。長く釣果が上がるように大中併せて放流します。

asahigawa
2024年6月17日
閲覧数:89回


令和6年 あまご・あゆ放流実績表
みなさんおはようございます。 今年の放流実績表をお知らせします。 あゆ解禁日まであと少し。皆様のお越しをお待ちしております。

asahigawa
2024年5月17日
閲覧数:95回


5/15 池アユ放流と放流祭
池で育成してきた海産系稚アユ10万尾を勝山、久世、落合地区に放流しました。また午前10時から久世子ども園児34人を招待し、久世の中川橋上で5年ぶりの放流祭を行いました。バケツに入った水で手を冷してから触ったり放流したり、大盛況でした。

asahigawa
2024年5月15日
閲覧数:34回


5/14 4月5月のアユ放流
6/1のアユ釣り解禁に向け4/16から放流を続けてきました。5/14、15までの間におおよそ40万尾を放流し、残り10万尾は解禁後6月中旬に放流の予定です。天候に恵まれて、好釣果がでることを期待しています。 大きいものは16.5cm35gほどに育っていました。

asahigawa
2024年5月14日
閲覧数:32回


4/26アユの放流続く
今日は落合、久世、勝山に平松池の海産系7万尾の放流を行いました。第1回目の放流ですが、平均で12~13cm15g程です。水温も徐々に上がってきたので、このまま安定してほしいところです。

asahigawa
2024年4月27日
閲覧数:59回


4/21久世地区アユ放流
久世地区では泉橋上~久世大橋間に湖産4万尾を放流しました。大きさは13cm12gほどで6/1の解禁には期待しています。水位は5cm高でほぼ平水、水温13℃程で濁りはありません。放流は6/21まで続きます。

asahigawa
2024年4月21日
閲覧数:60回


4/17勝山地区アユ放流
勝山地区では、湖産400㎏を江川~上江川、山久世に放流しました。大きさは10~12cm10gほどで4万尾です。水位は5cm程高め、水温は14℃程で本流より少し高めでした。

asahigawa
2024年4月17日
閲覧数:48回


4/16アユの放流始まる
令和6年度、4/16~6/21にかけてアユの放流を行います。放流は湖産系2.800㎏、海産系3.200㎏で50万尾以上の予定です。10cm10gほどですが、解禁までには18~20cmまでに大きく育ってくれればと楽しみにしています。先ずは、落合地区から始めました。

asahigawa
2024年4月16日
閲覧数:94回
bottom of page